ブレード装置による製品開発支援  ―組紐技術で地域産業の活性化を支援―

 織物や編物と並ぶ繊維製品の一つである組紐(組物;ブレード)は、製品の長手方向に対して、二群の繊維が互いに軸対象に傾斜配向し、繊維が切断されることなく交差することによって形成されたものです(図1)。一般には、平打ちと呼ばれる平板形状と、丸打ちと呼ばれる円筒形状があります。我が国における組紐の歴史は、土器の文様に見られるように縄文時代にまで遡り、武具、馬具、帯、刀や鎧の装飾品から、着物の帯締めやアクセサリー、さらには工業製品として靴紐やロープ等に利用が広がっています。


図1 組紐構造と特徴

 その組紐をはじめとした繊維資材(伸縮性細幅織編物等)の一大産地が石川県です。工業試験場では、この組紐技術を利用した新しい取り組み(衣料分野に加えて、非衣料分野における新商品開発)を始めました。組紐を炭素繊維強化複合材料(CFRP)等の強化材、即ち、先進複合材料用の基布製造手法の一つに利用するというものです。現在、CFRPの用途は宇宙・航空分野への展開が進んでおりますが、今後、さらに他分野への応用拡大が期待されています。

1)ブレード装置の導入と技術普及

 平成19年9月に東レ(株)のブレード装置(図2)が実験棟に設置されました。この装置には、64本の組糸用と32本の中央糸用のキャリヤーがあり、約1m強の長さの組紐を作製することができます。使用する糸は炭素だけでなく、ガラス、アラミド、ポリエステル等ほとんどの繊維に対応可能です。モノづくりの指導事業として、装置の利用や研修ができます。


図2 ブレード装置

2)組紐技術関連の研究(図3)

 平成19年度、経済産業省では新たな事業として、各地域に保有する技術を利用した新商品開発を支援するため、「地域資源活用型研究開発事業」を立ち上げました。この事業に県内企業、大学、工業試験場の共同研究である「組紐技術を用いた長尺FRP製品の開発」が採択され、現在その研究開発を実施しています。また、県独自でも組紐技術による複合材料開発を目指し、技術の高度化、製品開発や用途展開等に取組んでいます。


図3 組紐技術の関連研究とブレード技術研究会

3)ブレード技術研究会の発足

 「ブレード技術研究会」を平成19年11月に設立しました。これは組紐技術を核に、非衣料分野への進出を 目指す繊維企業とFRP成形企業との連携を図りながら、ブレード装置を用いた新製品開発を共に考えるためです。

 組紐技術によるCFRP製品等は、技術的特徴である生産性の高さからコスト低減にも繋がり、汎用性が増すと期待されています。ご関心のある方はご相談ください。

担当:繊維生活部 吉村 治(よしむらおさむ)

専門:分析化学、高分子化学

一言:ブレード装置を使って、新しい製品を一緒に作り上げましょう。